産休に入る前には職場でどのように振る舞うべき?社内外の人への挨拶例文

studioTO-WA(スタジオトーワ) 大阪・心斎橋の前撮り出張写真撮影スタジオ、レンタル
大阪でニューボーンフォト出張写真撮影ならstudioTO-WA(スタジオトーワ) TOP > お役立ちコラム > 産休に入る前には職場でどのように振る舞うべき?社内外の人への挨拶例文

2022.12.12

産休に入る前には職場でどのように振る舞うべき?社内外の人への挨拶例文

2269View

働く女性がめでたく妊娠発覚し、産休へ入るときには他の人への引き継ぎをしっかり行っていなければいけません。

残された人たちが、不在中にもきちんと業務を遂行できるよう環境を整えておくことは社会人として必須のマナーと言えるでしょう。

社内の人だけでなく、社外の人とかかわるときにも確認しておきたい産休前のマナーと挨拶の仕方を解説していきましょう。

産休に入る前に知っておきたい基本マナー

働いている人が産休に入るときには、退職や他の理由での休職をするときと同じように職場や取引先へ引き継ぎをしなければいけません。

きちんと準備をしてから産休に入らないと、他の人の業務が滞ってしまう可能性もあります。

仕事でかかわるさまざまな人へきちんと配慮し、十分仕事ができる状態にしておけば、他の人も安心です。

産休が明けて職場へ戻ってくるときも、スムーズに受け入れてもらいやすくなるでしょう。

そのためにも産休へ入る前は、きちんと挨拶をしておきたいものです。

自分の在籍している部署はもちろん、ほかの部署、取引先などにもしっかり伝えておきましょう。

そうしないと、あなたに対する問い合わせがあったときには他の人に説明させることになり、手間をかけさせてしまいます。

ただ伝えるだけでなく、「ご迷惑をおかけしてすみません」という意味も込めて、簡単なお菓子を用意するなどの工夫をしましょう。

相手との関係によっても伝え方は変わるため、適切な挨拶を覚えておきましょう。

産休に入る前の同じ部署の人への挨拶例

社内の人へ挨拶をするときには、朝礼など多くの人が集まるタイミングをお借りして報告するようにしましょう。

社内で顔を合わせていれば、お腹が大きくなってきたなそどの変化もわかりやすく、周囲の人もそれとなく気づきはじめるかもしれません。

しかし、だからといって「なんとなくわかるだろう」と正式な発表を怠るのはやめましょう。

いつから産休に入るのか、皆さんの前で正式に伝えるようにしてください。

報告の目安は、最終出社日の1〜2週間ほど前のタイミングです。

次のような例文を参考にしながら、自分らしい挨拶の内容を考えてみましょう。

「私ごとで恐縮ですが、このたびこのたび〇月〇日から産休をいただくこととなりました。
みなさんには業務の負担やご迷惑をおかけしてしまい心苦しいのですが、何卒よろしくお願いいたします。
これまでにも体調が優れずたびたびご迷惑おかけしましたが、その都度ご配慮していただきありがとうございました。

産休中の業務は、○○さんに引継ぎをさせていただきました。
復帰した際には、これまで以上に真摯に業務へ励みたいと思いますので、そのときにはよろしくお願いいたします」

産休に入る前の社内の人への挨拶例

社内の他の部署の人ともやりとりをすることがあるのなら、きちんと挨拶と引き継ぎをしましょう。

引き継ぎの手間を考え、遅くとも1週間前には伝わっているようメールで連絡してください。

また、最終出社日などもあわせてきちんと伝えましょう。

「お疲れ様です。○○部の○○です。

わたくしごとで恐縮ですが、この度〇月〇日より産休をいただく運びとなりました。
担当業務は、〇〇に引き継ぎますので、何卒よろしくお願いします。

〇〇年〇月ごろには復帰を予定しております。
産休期間中は皆さまにご迷惑おかけしてしまいますが、何卒よろしくお願い申し上げます」

産休に入る前の社外の人への挨拶例

社内の人だけでなく、取引先へもきちんと挨拶をすることで、よりスムーズな引き継ぎができます。

こちらも、できれば1週間前までを目処に、きちんと連絡しておきましょう。

連絡は電話やメールなど、普段とっている方法で構いません。

「◯◯株式会社 ◯◯様

いつも大変お世話になっております。〇〇会社の〇〇です。
私ごとで恐縮ですが、〇月に出産を控えている関係で、〇月〇日より産休をいただくこととなりました。
産休中の業務につきましては、◯◯が担当いたします。
また改めて、◯◯よりご連絡させていただきますので何卒よろしくお願いいたします。

産休は一年を予定しており、◯年◯月頃に復帰予定です。
復帰後にはまた、◯◯様とご一緒に業務に携わりたいと考えていますので、ぜひよろしくお願いいたします。」

まとめ

産休に入るときには、事前に社内の人はもちろん、社外の人へもきちんと連絡をしておきましょう。

いつから産休に入るのか、そのあいだの業務は誰へ引き継ぐのかなど、きちんと共有しておくことでトラブルを避けることにもつながります。

PICK UP

studioTO-WA(スタジオトーワ)

studioTO-WA(スタジオトーワ)

大阪・心斎橋で出張撮影 ニューボーンフォト・新生児赤ちゃんベビーの撮影・マタニティフォトスタジオなら『studioTO-WA』。お子さんの大きさをそのまま残せる「等身大パネル・アルバム」がおすすめ!

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます

新着記事一覧